
ヘルメットの購入を検討する時、好きなライダーが使用していたり、
多くのプロが選択している製品は、何となく安心感がありますよね。
また、単純に「好きなライダーが使用しているヘルメットを使用したい」という人もいると思います。
そこで、以前MotoGPライダーが使用するヘルメットをまとめた記事を作成しましたが、
今回はスーパーバイク選手権(SBK)のライダーが使用するヘルメットのメーカーを紹介させて頂きます。
SBKのライダーは、鈴鹿8耐等に出場し日本で馴染みのあるライダーも多くいます。
SBKライダーの使用するヘルメットメーカーに興味が有る方は是非読んでみてください。
目次
そもそもスーパーバイク選手権とは
スーパーバイク選手権(以下SBK)の特徴は、簡潔に言うと市販車ベースの車両を使用している点です。
同じ世界選手権でもMotoGPは試作車を使用しており、その点が大きく違います。
参戦しているメーカーとしては、世界選手権なのでブランドや製品のイメージ向上に繋がるのはもちろん、
市販車ベースのため、トライした技術を市販品にフィードバックさせやすいといったメリットがあります。
ただし市販車ベースとしているものの、レギュレーション範囲内で車両は大きく変わっています。
さて、そんなSBKですが、先日フィリップアイランドで2020シーズンが開幕しました。
2020年はライダーの移籍や新チーム参戦等、話題が多いシーズンインとなりました。
まず5連覇王者のジョナサン・レイの相棒として、2019年はヤマハに所属していた、
アレックス・ロウズがカサワキに移籍しました。
アレックス・ロウズは2016年から4年連続で鈴鹿8耐にヤマハファクトリーから参戦、
3連覇を記録していることから、日本でも馴染みのあるライダーになります。
また、2019年カワサキファクトリーから鈴鹿8耐に参戦、優勝を勝ちとったトプラク・ラズガットリオグルがヤマハへ移籍しました。
さらにHRCが18年ぶりに参戦。ライダーは、前年にドゥカティでシーズン2位を獲得したアルバロ・バウティスタと、
前年は鈴鹿8耐にカワサキファクトリーから参戦し優勝したレオン・ハスラムという組み合わせです。
また7年ぶりに日本人ライダーとして高橋巧が参戦します。
日本のトップライダーが、世界という舞台で、また初めて走るコースが多い中でどれだけ成績を残せるのか、非常に興味深いです。
ではSBKの説明はここまでとして、次項からライダーたちが使用するヘルメットメーカーを紹介します。
2020年のSBKライダーが使用ヘルメットメーカーの一覧
2020シーズンの各ライダーが使用するヘルメットメーカーに
ついて、下記の表にまとめました。
| No. | ライダー | チーム | メーカー・車両 | ヘルメット |
| 1 | ジョナサン・レイ | Kawasaki Racing Team WorldSBK | KAWASAKI・ZX-10RR | Arai |
| 22 | アレックス・ロウズ | Kawasaki Racing Team WorldSBK | KAWASAKI・ZX-10RR | SHARK |
| 7 | チャズ・デイビス | ARUBA.IT Racing – Ducati | DUCATI・PANIGALE V4R | X-lite |
| 45 | スコット・レディング | ARUBA.IT Racing – Ducati | DUCATI・PANIGALE V4R | SHARK |
| 54 | トプラク・ラズガットリオグル | PATA YAMAHA WORLDSBK OFFICIAL TEAM | YAMAHA・YZF-R1 | SHOEI |
| 60 | マイケル・ファン・デル・マーク | PATA YAMAHA WORLDSBK OFFICIAL TEAM | YAMAHA・YZF-R1 | Arai |
| 50 | ユージン・ラバティ | BMW Motorrad WorldSBK Team | BMW・S1000R | SHOEI |
| 66 | トム・サイクス | BMW Motorrad WorldSBK Team | BMW・S1000RR | SHARK |
| 12 | チャビ・フォレズ | Kawasaki Puccetti Racing | KAWASAKI・ZX-10RR | X-lite |
| 31 | ギャレット・ガーロフ | GRT Yamaha WorldSBK Junior Team | YAMAHA・YZF-R1 | HJC |
| 64 | フェデリコ・カリカスロ | GRT Yamaha WorldSBK Junior Team | YAMAHA・YZF-R1 | X-lite |
| 76 | ロリス・バズ | Ten Kate Racing Yamaha | YAMAHA・YZF-R1 | LS2 |
| 11 | サンドロ・コルテセ | OUTDO Kawasaki TPR | KAWASAKI・ZX-10RR | SHOEI |
| 2 | レオン・キャミア | Barni Racing Team | DUCATI・PANIGALE V4R | Airoh |
| 21 | マイケル・ルーベン・リナルディ | Team GO ELEVEN | DUCATI・PANIGALE V4R | Arai |
| 77 | マキシミリアン・シャイブ | ORELAC Racing VERDNATURA | KAWASAKI・ZX-10RR | SHARK |
| 13 | 高橋巧 | MIE Racing | HONDA・CBR1000RR | Arai |
| 81 | ジョルディ・トーレス | MIE Racing | HONDA・CBR1000RR | NiTeK |
| 19 | アルバロ・バウティスタ | Team HRC | HONDA・CBR1000RR | SCORPION |
| 91 | レオン・ハスラム | Team HRC | HONDA・CBR1000RR | Arai |
※マキシミリアン・シャイブのヘルメットは「IMPOVAR」と書いてありますが、
見た目はSHARKなのでSHARKでカウントしています。
シェアとしては下記の通りです。
| Arai | 5 |
| SHARK | 4 |
| SHOEI | 3 |
| X-lite | 3 |
| HJC | 1 |
| LS2 | 1 |
| Airoh | 1 |
| SCORPION | 1 |
| NiTek | 1 |
シェアトップとしてはAraiです。
2番目のSHARKはフランスのヘルメットメーカーになります。
3番目は同率でSHOEIとX-liteとなりました。
欧州のレースで、日本のメーカーであるAraiとSHOEIがシェアを持っているのは誇らしいですね。
4番目以降は使用ライダーが一人のメーカーとなっていますが、見慣れないメーカーもあります。
特にNiTeKは管理人も見たことがありません。
海外のレースは、日本では見ることの少ない用品や部品が使用されていることも、注目する点だと思います。
まとめ
本記事ではSBKライダーの使用するヘルメットのメーカーをまとめさせて頂きました。
まとめることで管理人も、見慣れないメーカーや、知らなかったメーカー知ることができました。
二輪レースというとMotoGPのイメージが強いですが、
SBKはエンジンの最高回転数がメーカーごとに決まっていたり、
性能差も小さく、また接近戦も多いです。
後続のライダーも多少なら当たっていきますし、
前を走るライダーもそれ分かって走行しており、見ごたえも十分です。
興味が沸いた方は是非SBKをチェックしてみてください。
本記事がヘルメット選びの参考になれば幸いです。
▽この記事が参考になった方は下記をポチっとお願いします。参考にならなかった方は怒りを鎮めるためにもポチっとお願いします。
![]()
にほんブログ村
