バイク用ヘルメット購入のヒントを提供するブログ。

ヘルメットメーカー

【MotoGPトップシェア】AGVのヘルメットについて【特徴も紹介】

投稿日:

最近はSNSでも見かける機会が増えてきたAGVですが、
実は世界最高峰の二輪レースであるMotoGPで
トップシェアを持つヘルメットメーカーになります。

【2020シーズン】MotoGPライダーの使用するヘルメットのメーカーについて

現役最年長であり人気・実力も兼ね備えたライダーである、
バレンティーノ・ロッシ
ずっと使用していることでも有名ですが、
一方で国内レースではあまり見かけないメーカーでもあります。

本記事ではそんなAGVについて解説させて頂きます。

・AGVってどういうメーカー?
・イタリアのメーカーってことくらいしか知らない

という方は是非読んでみてください。

AGVについて

AGVはイタリアにて1946年に設立された革製シートと
自転車のサドルメーカーが出発点になります。
モーターサイクル用のヘルメットは1947年から発表されています。
1958年からは企業としては初めて
モーターサイクルレースを宣伝の場として活用。
1960年代からはその安全性が広く知られるとともに、
有名ライダーの使用により、更に知られるメーカーとなります。
1970年代にはF-1ドライバーへの供給を開始。
その後F-1への供給は無くなるものの、
ケニー・ロバーツバリー・シーン等の
有名ライダーと契約し、ヘルメットの開発がさらに加速していきます。
1996年からはバレンティーノ・ロッシが使用を開始。
2007年からはダイネーゼグループの傘下となり、現在に至ります。

なお日本ではダイネーゼジャパンが総代理店となっていますが、
多くの用品点で購入することが可能です。
各製品は日本仕様として改良(アジアンフィット:主に内装パッド類)されていますが、
非常に高価なヘルメットとなっています。

少しでも安く購入したい方は
下記の記事を読んでみてください。

AGVのヘルメットを安く買う方法について考えてみた

特徴

AGVはエクストリームスタンダードという独自の規格を設けており、
ヘルメットを外側からでなく、内側からデザインすることによって、
プロテクションエルゴノミクス視野
エアロダイナミクスを常に改善させています。
それぞれの改善は下記の技術によって、
満足されるように設計されています。

プロテクション

プロテクション性能については、上位モデルのシェルは100%カーボンや、
カーボン・アラミド・ガラス繊維のFRPが用いられており、
耐貫通性能は高いと考えられます。
(ただし下位モデルはABS製もあります。)
ライナーも上位モデルは、AGVのノウハウに基づき、
5段階の密度に分けられた発泡スチロールが用いられており、
衝撃吸収性能も高いと思われます。
結果、一部製品はSHARPで五つ星となっています。

【最も重要?】ヘルメットのシェルに使用される材質について

コンパクトデザイン

ヘルメットを内側(頭部)からデザインすることで、
コンパクトなデザインのヘルメットとなっています。
コンパクトであれば、重量面・空力面で
大きなアドバンテージとなります。

エルゴノミクス

エルゴノミクスとは、直訳すると人間工学ですが、
ここでの意味合いとしては、
「人間の動きや働きを助ける(妨げない)デザイン」となります。
鎖骨へのダメージを軽減させるシェルのデザインや、
無駄な力を発生させないエアロダイナミクスにより、
エルゴノミクスをフォローしています。
また軽量であることや、内側からのデザインも、
エルゴノミクスに寄与しています。
なお内装においては、一部商品には
特殊な表面処理が用いられており、
快適性や抗菌性が保たれています。

エアロダイナミクス

エアロダイナミクスは空力のことですが、
AGVのシェルは全体的に特徴的な形状になっています。
これは解析や風洞実験により求められた形状であり、
各値の改善を重ねた結果、現在の形状になったようです。
なおAGVはDAINESEの傘下ですが、
DAINESEのツナギとのマッチングが非常に良く、
アルマ・プラマック・レーシングジャック・ミラー♯43は、
2020のプレシーズンテストにおいて、
355km/hを記録した際にヘルメットとツナギの恩恵を口にしていました。

ヘルメットの空力性能について

視野

AGVは広い視野角の確保に積極的です。
上位モデルでは、水平方向に190°、
上下方向に85°の視野角が確保されています。

使用しているユーザー

現在MotoGPにて使用しているライダーは下記の5名です。
各ライダーのレプリカモデルもありますので、
是非検討してみてください。

チーム コンストラクター ライダー
モンスターエナジー・ヤマハ・MotoGP ヤマハ 46 バレンティーノ・ロッシ
アルマ・プラマック・レーシング ドゥカティ 43 ジャック・ミラー
ペトロナス・ヤマハSRT ヤマハ 21 フランコ・モルビデリ
レッドブルKTMファクトリーレーシング KTM 44 ポル・エスパルガロ
チームスズキ・エクスター スズキ 36 ホアン・ミール

国内モデルが無い場合もありますので、
本国版のURLもリンクしていますので是非確認してください。

ダイネーゼジャパンHP:https://www.dainesejapan.com/category/agv
AGVヨーロッパHP:https://www.agv.com/us/en/

ラインナップについて

本項では、AGVのラインナップを紹介します。
簡単ですが、特徴も紹介します。

PISTA GP RR


▲バレンティーノ・ロッシのWINTER TEST 2020仕様
・シェルが100%カーボン製
・MotoGP等からフィードバックされたスポイラー
「ビプラノスポイラー」を採用
・重量は1,480g
・ハイドレーション(走行中の吸水)システムを標準搭載
・内装の緊急脱着システム有り
・SHARP評価五つ星

CORSA R


▲ホアン・ミール仕様
・シェルがカーボン/アラミド/ガラス繊維を用いたFRP製
・重量は1,560g
・内装はリバーシブルとなっており、
暖かい側と涼しい側の使い分けが可能
・内装の緊急脱着システム有り
・SHARP評価五つ星

K5 S


▲CORE BLACK/CYAN/YELLOW FLUO仕様
・シェルがカーボン/ガラス繊維を用いたFRP製
・インナーバイザー付き
・内装はリバーシブルとなっており、
暖かい側と涼しい側の使い分けが可能
・内装の緊急脱着システム有り
・SHARP評価五つ星

K6


▲SECRET BLACK/WHITE仕様
・シェルがカーボン/アラミド/ガラス繊維を用いたFRP製
・重量は1,220g
・内装は二種類の材質で快適性とフィッティングを確保

【AGV】K-6について【新製品】

K-3 SV


▲TARTARUGA仕様
・シェルがABS製
・インナーバイザー付き
・着脱/洗浄可能な内装

K1


▲DREAMTIME仕様
・シェルがABS製
・着脱/洗浄可能な内装

SPORTMODULAR


▲TRICOLORE MATT CARBON仕様
・シェルが100%カーボン製
・インナーバイザー付き
・フリップアップ機能を搭載(システムヘルメット)
・重量は1,420gと軽量
・内装はリバーシブルとなっており、
暖かい側と涼しい側の使い分けが可能

K-5 JET


▲ROSSI MISANO 2015仕様
・シェルがカーボン/ガラス繊維を含んだFRP製
・インナーバイザー付き

AX9


▲PACIFIC ROAD M BLACK/WHITE/RED仕様
・シェルがカーボン/アラミド/ガラス繊維を用いたFRP製
・重量は1,445g(マットカーボン仕様は1,365g)
・バイザーとピーク(ひさし)の組み合わせで4つのスタイルが可能
・内装には耐水性と快適性を両立させた材質を使用

X3000


▲BARRY SHEENE仕様
・シェルがGFRP製
・AGVの過去のデザインの踏襲した形状
・往年の名ライダーのレプリカモデルがラインナップ

X70


▲MINO 73 WHITE/RED仕様
・シェルがGFRP製
・AGVの過去のデザインの踏襲した形状
・往年の名ライダーのレプリカモデルがラインナップ

まとめ

本記事では、AGVについて特徴や製品を紹介させて頂きました。
バレンティーノ・ロッシが使用しており、
MotoGPでのシェアも高いため、
レースファンには馴染みのあるメーカーだと思います。
また特徴的な形状なため、好きな人には凄くハマる製品だと思います。

最近では、SNSでも被っている人を多く見る印象がありますが、
まだまだ国内メーカーに比べると使用者は少ないと思います。
他の人と違ったヘルメットが欲しい人にも、
AGVのヘルメットはオススメだと思います。

本記事がヘルメット選びの参考になれば幸いです。

▽この記事が参考になった方は下記をポチっとお願いします。参考にならなかった方は怒りを鎮めるためにもポチっとお願いします。
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

-ヘルメットメーカー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です