
バイク好きなら関心がある人も多いMotoGPですが、
各ライダーは様々なメーカーのヘルメットを使用しています。
2020シーズンに出場するライダーが使用するヘルメットのメーカーは以前紹介しましたが、
今回は歴代のチャンピオンライダーの使用する(していた)
ヘルメットのメーカーを紹介します。
レースでの実績があるメーカーは、市販品のレベルも高くなります。
是非、ヘルメット選びの参考としてください!
2020シーズンの各ライダーが使用するヘルメットのメーカー一覧はこちらから
表にまとめました
各年代のチャンピオンライダーを下記にまとめました。
なお紹介するのは、直近30年の最高峰クラスのみとします。
ちなみに2001年以前はWGPの500ccクラスとなります。
| ライダー | コンストラクター | ヘルメットメーカー | |
| 2019 | マルク・マルケス | ホンダ | SHOEI |
| 2018 | マルク・マルケス | ホンダ | SHOEI |
| 2017 | マルク・マルケス | ホンダ | SHOEI |
| 2016 | マルク・マルケス | ホンダ | SHOEI |
| 2015 | ホルヘ・ロレンソ | ヤマハ | HJC |
| 2014 | マルク・マルケス | ホンダ | SHOEI |
| 2013 | マルク・マルケス | ホンダ | SHOEI |
| 2012 | ホルヘ・ロレンソ | ヤマハ | X-lite |
| 2011 | ケーシー・ストーナー | ホンダ | NOLAN |
| 2010 | ホルヘ・ロレンソ | ヤマハ | X-lite |
| 2009 | バレンティーノ・ロッシ | ヤマハ | AGV |
| 2008 | バレンティーノ・ロッシ | ヤマハ | AGV |
| 2007 | ケーシー・ストーナー | ドゥカティ | NOLAN |
| 2006 | ニッキー・ヘイデン | ホンダ | Arai |
| 2005 | バレンティーノ・ロッシ | ヤマハ | AGV |
| 2004 | バレンティーノ・ロッシ | ヤマハ | AGV |
| 2003 | バレンティーノ・ロッシ | ホンダ | AGV |
| 2002 | バレンティーノ・ロッシ | ホンダ | AGV |
| 2001 | バレンティーノ・ロッシ | ホンダ | AGV |
| 2000 | ケニー・ロバーツJr | スズキ | Arai |
| 1999 | アレックス・クリビーレ | ホンダ | SHOEI |
| 1998 | マイケル・ドゥーハン | ホンダ | Arai |
| 1997 | マイケル・ドゥーハン | ホンダ | Arai |
| 1996 | マイケル・ドゥーハン | ホンダ | Arai |
| 1995 | マイケル・ドゥーハン | ホンダ | Arai |
| 1994 | マイケル・ドゥーハン | ホンダ | Arai |
| 1993 | ケビン・シュワンツ | スズキ | Arai |
| 1992 | ウェイン・レイニー | ヤマハ | SHOEI |
| 1991 | ウェイン・レイニー | ヤマハ | SHOEI |
| 1990 | ウェイン・レイニー | ヤマハ | SHOEI |
一覧から分かること
一覧にまとめてみるといくつか分かることがあります。
以下でいくつか解説します。
・チャンピオンライダーはヘルメットのメーカーを変えていない
ライダーの多くはヘルメットのメーカーを変えていません。
それだけにX-liteからHJCに変更しチャンピオンになったロレンソの存在が目立ちます。
ただしロレンソは2015シーズン終了後にHJCとの契約を途中で解除しています。
なおレイニーは1993シーズンからAGVに変更していますが、
シーズン中の怪我で引退となりました。
・チャンピオン経験者が少なすぎる
最高峰クラスの直近30年において、複数回のチャンピオン経験者は、
ロッシの7回を筆頭に、マルケス6回、ドゥーハン5回、ロレンソ3回、
レイニー3回、ストーナー2回であり、合わせると6人で26回になります。
これは、MotoGPがライダーのスキルだけでなく、マシンの性能と相性、
チームの体制等がチャンピオン獲得には大きな要因となるため、
すべてが揃った選手の時代が続きがちであるためと考えます。
そんな中、メーカーが変わってもチャンピオンとなった
ロッシとストーナーはとても目立っています。
まとめ
記事の作成を始めた際は、「まとめれば何か見えてくるかも」と思いましたが、
実際は「ライダーに依るところが大きい」ということが分かりました。
ただ、メーカー選びの判断材料の一つにはなるのではないかと思います。
最近シェアを伸ばしているメーカーだとSharkがありますが、
まだチャンピオンライダーの使用はありません。
ですがMoto2のチャンピオン経験者であるヨハン・ザルコも使用していますし、
近い将来にSharkユーザーのチャンピオン獲得はあるかもしれません。
ただArai信者の管理人的には、近年Araiユーザーのチャンピオン獲得がないので、
そろそろの獲得を期待したいところです。
以上、本記事がヘルメット選びの参考になれば幸いです。
▽参考になった方は下記をポチっとお願いします。参考にならなかった方は怒りを鎮めるためにもポチっとお願いします。
![]()
にほんブログ村
